こんにちは。副業アフィリエイターのエイタロウです。
僕は20代半ばで会社を辞めて、数年かけて念願のアフィリエイターになりました。
そこには面倒な人間関係もなく、自由に仕事ができる理想の生活があった…
はずでした。
実際は、苦労が絶えない日々を送っています!
このブログでは、そんな1人のリアルなアフィリエイターの日常がテーマとなっています。
また、アフィリエイターになるまでの道のりを物語形式で書いていきますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
アフィリエイターの現実
さて、僕は2017年からアフィリエイトを始めています。
この記事を書いているのが2024年なので、もう7年もやってることになります。
そもそもアフィリエイターは何かといえば、ネットで稼いでいる胡散臭い連中の事です。
その界隈では、収入自慢が飛び交い、いかに自由を謳歌しているかで競い合うという、熾烈な争いが行われているといいます。
で、僕自身もその怪しげな連中の1人というわけです。
そして、今の暮らしの率直な感想は…。
そんなに稼げないし、普通に仕事シンドイです。
もちろん、アフィリエイターといっても、色んな人がいます。
まったく稼げない人もいれば、「月収100万円以上」とか稼いじゃうプロもいるそうです。
中小アフィリエイターの月収/年収
僕の場合のアフィリエイトにおける月収は、良くて30万円くらいという感じです。
参考までに、僕のメインサイトの1年間の検索パフォーマンスはこんな感じです。
ただ、今は4サイトほど運営していますが、収入は合計してもなかなか40万円に届きません。
これ以上頑張ってもなかなか増えないので、そろそろ限界を感じています。
もちろん、所得税やら個人事業税などを引かれると、手取りはもっと少なくなります。
しかも、アフィリエイトの収益はムラがあり、月/20万円以下になる事もザラです。
なので、年収としては20代の平均以下となります。
また、個人事業主なので厚生年金にも入れず、貰える年金も僅かなのが確定。
サラリーマンと違って出世もボーナスもありません。
つまり、普通に会社員やってる方が勝ち組といえるでしょう。
(確定申告の手間もありませんしね。)
これだけ不安定なアフィリエイターという職業に、自由とかワクワク感とか、本当にあるんですかね??
キラキラしたインフルエンサーさん、教えてくださいよ!!!
…とまあ、アフィリエイターの言う「月収」などという数字は、あまり当てにならないのです。
20代半ばだった頃の僕
しかし、かつて20代半ばだった僕は、それでもよかったのです。
辛かった会社勤めから開放されたのは、本当に達成感がありましたから。
それに実家で暮らしていましたし「家にいてこれだけ貰えたら十分だぜ!!」と調子こいてました。
友人にも自慢しまくり「会社員って辛いわー」とかいうアピールをしていて、完全にボッチ化しちゃったほどです。
しかし、僕はそんな調子もこけなくなっていきます。
30代を目前に、結婚を考えるようになっていたからです。
金がなきゃ結婚できない!!
その際、手元にあったのは、収入減少やら税金で引かれまくった僅かな貯金でした。
それを見て僕は思います。
「こんな収入じゃ結婚できないよ!!」
(相手からも言われました。)
20代ならまだしも、30代でこの金額はヤヴァ過ぎる…。
同年代はしっかりと出世し、ボーナスもきっちり貰い、家まで建てている人もいます。
社会的信用がある人は、身なりもちゃんとしていくわけです。
一方、僕は当然家を建てるお金も信用もなければ、安い車を1台買えるかどうか程度の貯金しかありません。
そんな現実に、ようやく直面したのです。
アフィリエイトを副業にした理由
もしも独身で実家暮らしを死ぬまで続けるならば、専業アフィリエイターという道もあったかもしれません。
出費が少なければ、年収が少なくても何とかなりそうですからね。
しかし、結婚を考えるなら別です!!
付き合いはじめの頃は、収入があったので、余裕をかましていました。
しかし、下落も激しく、不安定すぎる収入なので、このままじゃ結婚どころではなくなったのです。(本当に収益0円になったこともあります。)
そのため、僕はちゃんとした仕事を始める事にしました。
新しい職業
僕の新しい仕事とは、我が家の家業である、弁当屋で働くというものでした。
家族経営なので、父を筆頭に従業員は母と僕だけ。
そうです。
完全なるすねカジリです。
でも、一応言い訳させてください。
僕は以前会社員をやっていましたが、それにほとほと嫌気がさしたのです。(それについては次回に書いています。)
アルバイトという手もありましたが、世間体的にアウト!!
となると、残された道は実家しかなく、僕は泣きついてしまったのです。
客観的に見て、死ぬほど情けないですね。
弁当屋が本業になった日
実家で働き始めたのですが、それはそれで辛いものがありました。
なにより、その辺のアルバイトよりも低賃金だったことです。
時給にして500円以下と言ったところでしょう。
週6日で働いて、勤務時間は8時~18時。
14時~16時くらいまでは暇なので、その時間にPCで作業する感じです。
(その間、父母は買い出しとか掃除とか色々。)
実際は閉店作業があるので、帰りは19時くらいになります。
弁当屋だけなら、実質8時間労働という感じです。
弁当屋の収入
しかし、弁当の売上単価は安く、地代家賃や駐車場代もバカになりません。
仕入等も当然かかり、消費税も払わないといけないのです。
父の代わりに経理もやるようになり、いかに自営業で稼ぐのが大変なのかを痛感しています。
売上を伸ばすのは難しい一方、支払いはかさみ、僕がもらえるお金は月10万円にも満たない金額でした。
そう考えると、その辺でアルバイトをしたほうが遥に効率よく稼げると言えます。
しかし、世間体を取るならやはり「自営業」の方が格好がつくのです。
(30代ならなおさら。)
また、たとえ10万程度でも僕にとっては大金には変わりありません。
お客様、両親から頂いたありがたいお金なので、感謝するばかりです。
何より「自営業」という肩書を手に入れた事で、僕はようやく結婚にこぎつける事が出来たのですから。
ただ、結婚式はあげていませんし、新婚旅行も行けませんでしたけどねははは…。
アフィリエイトのリスクについて
しかし、順調(?)に見える生活ですが、実はそうでもありません。
アフィリエイトには、致命的な欠点があります。
それは「広告停止」というリスクが常に存在している事です。
アフィリエイトとは言ってみれば「商品の宣伝」が目的です。
サイトを作って「この商品がオススメ!」などと言って購入していただければ、それが広告料として貰えるの仕組みなのです。
しかし、商品が古くなったり、認知度が上がれば宣伝は不要になります。
広告がなくなってしまえば、当然アフィリ収入もゼロ円!!
しかも、何の前触れもなく「明日になったら、広告消えっから!!」という通達が普通に来るのです。
そうなれば、せっかく時間をかけて作ったサイトもほとんど無駄になります。
つまり、僕のようなアフィリエイターは、実質「消耗品」なのです。
なので、収入ゼロのリスクにビクビク怯えながら、妻と子供と暮らしているのが現状です。
理想と現実の違い
僕はアフィリエイトを始める前は、理想に燃えていました。
当初思い描いていたのは「金、金、金!自由自由自由!」という欲望の塊みたいな生活です。
そうはならなかったのは、僕の力不足のせいなのかもしれません。
本当は専業でアフィリエイターになりたかったのですが、妥協して兼業をするしかありませんでした。
また、両親もそこそこの年齢なので、「弁当屋をこれから大きくする!」みたいな野望も特にはないのです。
それでも、日々何とか対処しているのが現状であり、楽しいところでもあります。
というか、楽しいと思い込んでないと、やってられないって感じですかね!!
楽しい!楽しい!!僕は楽しいんだ!!!(発狂)
アフィリエイターの理想の生活について
ただ、本当の理想を語るならば、正社員をしながらアフィリエイトをする事です。
仮に会社の手取りが18万でも、アフィリで20万~30万稼げればなかなかの金額となります。
さらに厚生年金や退職金制度に加入できれば、まさに無双状態!!
なので、会社員の時こそ、アフィリエイトを始めるのに最適なのです!!
・・・と言うのは、さすがに言い過ぎたかもしれません。
アフィリエイトというのは、実はそんなに簡単な仕事でもないからです。
軌道に乗るまでは毎日1~10時間くらいは費やす必要があります。
(めっちゃムラがありますが、それは人によりけりですね。)
早ければ3ヶ月で成果が出るかどうか、という感じ。
僕も未だに休日なども利用して、記事の執筆に勤しんでいるのです。
アフィリエイトでどうやって稼いだのか?
さて、この辺で本ブログのテーマをお伝えしていきます。
それは弱小アフィリエイターの現実をお伝えする事です。
アフィリエイトに興味を持ち、「専業でやりたい!」、「副業で始めたい!」という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方への参考になればと思い立ち、僕はこのブログを開設しました。
特に、成功者ぶってるアフィリエイターとかブロガーは、「良い事」しか言いませんから、信用なりません。
そうではなく、僕はもっと泥臭く、確実に積み上げていく方法をお伝えしたいと思っているのです。
そこで具体的な参考として、僕が「アフィリエイター」に至るまでの道筋を書いています。
アフィリエイターへの道①⇒ブラック部署をやめるまでの体験談
どうやってアフィリエイターとなり、どのように稼いでいるかについても書いてあるため、参考にしていただければと思います。
ちなみに、全6話となっていますので、お好きなところから目を通していたければ幸いです。
第1話 第一次社会人編
・みんな大好き、ブラック企業時代の社畜話
第2話 無職編
・無職が株式投資に手を出す!?
第3話 再就職編
・職場の人から○○ビジネスを教わる
第4話 起業塾セミナー編
・怪しげな起業塾に参加してみた
第5話 第1次 アフィリエイター編
・アフィリエイトは稼げたけど、稼げなかった!!
第6話(最終話) 第2次 アフィリエイター編
・アフィリエイトでニ念発起!?
今後とも、よろしくお願いいたします。